トップ > 市の組織 > 教育委員会 > 生涯学習部 > 総合博物館 > 紀要
紀要
宮古島市総合博物館紀要バックナンバー
こちらのページでは、宮古島市総合博物館(旧平良市含む)が刊行した紀要を掲載しております。
ファイル形式はPDFです。ファイルサイズが大きいためにダウンロードに時間を要することがあります。
宮古島市総合博物館紀要第22号 - 2018号3号
- 国指定の名勝及び天然記念物を考える(地質)ー八重干瀬卓礁・フデイ岩と下地島西部・通り池の地質学的イベントー/安谷屋昭(1104KB)
- 宮古島断層帯の将来発生する予測震度などについてー地層構造と地質汚染を主にー/安谷屋昭(1066KB)
- 宮古島諸島の蛾類の追加記録及び宮古諸島産蛾類目録/小浜継雄・木村正明・駒井古実・砂川博秋(1341KB)
- 宮古諸島池間島・大神島・来間島の十脚甲殻類/藤田喜久(1570KB)
- 標本を基にした宮古諸島の十脚甲殻類記録/藤田喜久(1179KB)
- 宮古島市総合博物館の美術工芸資料紹介/新田由佳(1091KB)
- 城辺字西里添ユナムダキの年間祭祀/新垣則子、佐藤宣子、本村清(333KB)
- 飛鳥爺の生い立ちと祭祀/長濱幸男(1405KB)
- 宮古島市内の出土銭貨について/久貝弥嗣(840KB)
- 宮古島市内の戦車壕に関する考察/久貝弥嗣・山口直美・森谷大介・菱木勇一・川満広紀(1596KB)
- 長間村敷の移転について考える〜長間村創健の地をめぐって〜/下地和宏(1331KB)
- 宮古地名雑考(2)地名を〈地形と伝承〉で訪ねるー城邊(ぐすくなぎ・こすくぢ)へー/下地利幸(845KB)
- 「宮古病院」設立への軌跡と地域医療/仲宗根將二(1043KB)
- 史料紹介 宮金系図家譜支流/仲宗根將二(904KB)
宮古島市総合博物館紀要第21号 - 2017号3号
- スズメの集団塒(ねぐら)における個体数変動ー宮古島市平良松原地域ー/久貝勝盛(1457KB)
- 宮古島西原のンマユイ儀礼からー村・祭祀・人をめぐっての断章/上原孝三(502KB)
- カッチャー御嶽の由来と変遷/長濱幸男(1541KB)
- 宮古島南東部・保良地域の地下水流域界とカルスト地下湧水群についてー太陽泉・石灰華段丘と檳椰込洞などを中心にー/安谷屋昭(4123KB)
- 宮古諸島水納島の十脚甲殻類相/藤田喜久(1686KB)
- 戦史資料にみる海軍飛行場と陸軍中飛行場の利用/山口直美、久貝弥嗣(1100KB)
- 長南岩陰墓(H25)出土の虺龍文鏡/久貝弥嗣(611KB)
- 比嘉のパツカ・ショウガツ(二十日正月)/新垣則子、佐藤宣子、本永清(873KB)
- 『根間氏系図家譜正統』の記録「年代久遠而勉職位階生卒不詳」を考える〜「仲宗根豊見親目黒盛五代の孫」への問題提起として〜/下地利幸(677KB)
- 宮古諸島のチョウの記録(2012ー2016)/小浜継雄・砂川博秋(774KB)
- 宮古諸島の蛾/砂川博秋・小浜継雄(1032KB)
- 宮古諸島におけるカワカミシロチョウの大挙飛来(2015年)/砂川博秋(228KB)
- 宮古諸島におけるクロツバメの大発生(2015)/砂川博秋(329KB)
- 史料紹介と解説・衡平氏家譜/平良勝保(795KB)
宮古島市総合博物館紀要第20号 - 2016号3月
- 正誤表(22KB)
- 平良間切東仲宗根添村の土地整理事業/長濱幸男(732KB)
- 宮古諸島フデ岩の陸棲・半陸棲十脚甲殻類/藤田喜久(1923KB)
- 稲村賢敷の世代計算「一世代26年」説を検証する/下地利幸(182KB)
- 宮古島の棚原洞窟から発掘された象化石とその由来ー宮古島の地質構造、中国大陸との陸地接続、大野越粘土の形成・古型マンモスの移入の検討ー/安谷屋昭・上里和彦(1631KB)
- 宮古島の八重干瀬卓礁群とフディ岩の地形・地質・地史的概要ー下地島の地形・地質との関連性を踏まえてー/安谷屋昭(4441KB)
- 宮古諸島から新たに見つかった維管束植物/横田昌嗣・阿部篤史・佐藤宣子(556KB)
- 宮古島市内の海軍砲台について/久貝弥嗣、山口直美、菱木勇一、西里咲子、川満広紀、森谷大介(961KB)
- 伊志嶺朝茂と戦後宮古の概況/仲宗根將二(526KB)
宮古島市総合博物館紀要第19号 - 2015年3月
- 山北(宮原・高野)の集落と御嶽/長濱幸男(3913KB)
- 空広(仲宗根豊見親)島主に陞るーその背景を考えるー/下地利幸(347KB)
- 長南陣地壕群出土の木製品と保存処理について/植村明男・久貝弥嗣(1415KB)
- 粟国家における3月3日の祈願祭/新垣則子・佐藤宣子・本永清(1548KB)
- 村々の百姓役目について/下地和宏(462KB)
- 国内・国外におけるサシバの秋の渡りルートについてー標識調査・衛生追跡調査dataの解析ー/久貝勝盛(1015KB)
- 第28回企画展「クバものがたり」調査研究報告/與那覇史香(1034KB)
- 回想の戦中平良(=宮古)のまちと周縁〜疎開・教育・暮らしの周辺〜/仲宗根將二(919KB)
宮古島市総合博物館紀要第18号 - 2014年3月
- 沖縄県下地島の石灰岩段丘地形についてー陥没ドリーネ・入江水道の形成発達ー(5556KB)
- 宮古馬のルーツを探る(3)ー尻並第二遺跡出土のウマの遺体、宮古島在番等と献上馬、および明国への貢馬の評価ー/長濱幸男(5425KB)
- 宮古島トライアスロン競技と潮流予測/長濱幸男(1529KB)(3240KB)
- 宮古諸島水納島のトンボ/小浜継雄・砂川博秋(159KB)(248KB)
- 宮古諸島水納島で確認したチョウ/小浜継雄・砂川博秋(169KB)(493KB)
- 宮古島大野山林のサンコウチョウの巣における卵、および雛の捕食者の特定/大井沙綾子・田中健太・仲地邦博・高木昌興(630KB)(1094KB)
- ニコライ・ネフスキーの伊良部調査/上原孝三(2696KB)
- 野原集落のサーツキ゜ニガイ祭祀/新垣則子・佐藤宣子(1334KB)
- 与那覇勢頭豊見親の出自を考える〜「与那覇勢頭」は倭寇由来の名称か〜/下地利幸(5999KB)
- 宮古のグスク時代における建物跡の様相/久貝弥嗣(2352KB)
- 戦後宮古の文芸活動(五)/仲宗根將二(7567KB)
宮古島市総合博物館紀要第17号 - 2013年3月
- 正誤表(21KB)
- ニコライ・ネフスキーと若水の神話/宮川耕次(534KB)
- 宮古馬のルーツを探る(続)ー南島の飾り馬・江戸献上馬・册封使の乗馬と毛色ー/長濱幸男(791KB)
- 「与那国の鬼虎征罰」年代考〜鬼虎征罰「嘉靖元年(1522年)」説の来由を考える〜/下地利幸(540KB)
- 「宮古大阿母」の意義ーファッションリーダーとしてのつかさー/奥濱幸子(1342KB)
- 宮古諸島池間島のトンボ・直翅類/小浜継雄・佐々木健志(240KB)
- 宮古諸島初記録のアシナガベンケイガニ/藤田喜久(1563KB)
- 2012年にヌグクスガー(野城泉)で再確認されたミヤコチスジノリ/藤田喜久・岸本和雄(2487KB)
- 新里の「トゥスナギ マサフサリャ」祭祀/新垣則子・佐藤宣子・下地和宏・本永清(1902KB)
- 与那覇湾ーラムサール条約登録湿地ー(1694KB)
- 宮古における鍛冶伝承/下地和宏(926KB)
- 宮古の地機について/仲間伸恵(526KB)
- 宮古関係図書紹介 新里幸昭『宮古歌謡の研究 続1』/仲宗根將二(227KB)
- 〈史料紹介〉馬続氏支流系図家譜/仲宗根將二(671KB)
宮古島市総合博物館紀要第16号 - 2012年3月
- 宮古馬のルーツを探る/長濱幸男(6985KB)
- 高腰城跡から出土した馬歯のC14年代測定について-付録.高腰城跡出土馬歯の年代測定-/長濱幸男(1625KB)
- 戦時記の沖縄県会における宮古・八重山の諸問題-昭和12年11月の第55回議事録から-/来間泰男(3229KB)
- 宮古島のヌグスクガー(野城泉)におけるチスジノリ属藻の現状/藤田喜久(2690KB)
- 宮古島で確認されたホソバフジボグサについて/佐藤宣子(1103KB)
- サシバの歌-伊良部島を訪ねて/本永清(2271KB)
- 琉球弧宮古諸島に視る古層の環世界-女性は集落の生い立ちを抱いた-/奥濱幸子(4262KB)
- 独逸皇帝博愛記念碑建立の顛末/砂川玄正(6739KB)
- 「宮古の地名」を歩く(3)-地名の語る「宮古の歴史と文化」/仲宗根將二<前半(5123KB)|後半(4909KB)>
- 宮古の説話と世界像~「旧記類」の神話を中心に/宮川耕治(4119KB)
- 宮古島市・八重干瀬の天然記念物を目指して-地形と地質-/安谷屋昭(3272KB)
宮古島市総合博物館紀要第15号 - 2011年3月
- 日本における秋のアカハラダカ渡りの現状-宮古島を中心として-/久貝勝盛、仲地邦博、砂川友弘、金子進(3889KB)
- 宮古諸島の石灰岩大地とジオパークの可能性/安谷屋昭(6345KB)
- 「自立」した<14~16世紀>宮古/仲宗根將二(5309KB)
- 友利元島・砂川元島で確認された有孔虫堆積層/久貝弥嗣(2612KB)
- <事例報告>博物館を活用した学校教育活動<砂川小学校の事例を中心として>-付録.博物館に関する意識調査アンケート結果-/下地治人、久貝弥嗣(アンケート調査実施:砂川小学校6年生)(3608KB)
宮古島市総合博物館紀要第14号 - 2010年3月
- 仲宗根豊見親と鬼虎(うんとら)~与那国攻入りの年代について~/下地和宏(4213KB)
- 薩摩侵攻400年~先島(宮古)から考える~/仲宗根將二(3432KB)
- 旧城辺町字福里の「八月十五夜の行事」その他/本永清(3571KB)
- 宮古諸島西原の神々-祭祀集団への新たな加入に関する一考察-/平井芽阿里(7039KB)
- 宮古の植物方言名について(2)/川上勲(4424KB)
- 宮古諸島の鳥類祖/久貝勝盛、仲地邦博、金子進、砂川友弘、砂川栄喜、山本晃(6832KB)
- 宮古島崎田川にて採集されたツノナガヌマエビとニセモズクガニ/藤田喜久、北村崇明(1664KB)
- <研究ノート>節祭り-若水を汲む-/上原孝三(1569KB)
- <特別寄稿>宮古島市総合博物館20周年によせて/仲宗根將二(870KB)
宮古島市総合博物館紀要第13号 - 2009年3月
- 大立大殿と仲宗根豊見親-宮古島主長の継承をめぐって-/下地和宏(3613KB)
- 宮古の役人の冠・衣装・人生儀礼の規定/砂川玄正(3155KB)
- 宮古島の板干潮(ビーチロック)の分布と性状について/安谷屋昭、上里和彦(6736KB)
- 宮古島のオカガニ類/藤田喜久(4763KB)
- 宮古島におけるミヤコサワガニの新たな生息地について/藤田喜久(1821KB)
- 宮古諸島の礁原におけるサンゴ礁モニタリング/友利博一、梶原健次(2678KB)
- 宮古の植物方言名について/川上勲(3013KB)
- <短報>サキシマエノキCeltis biondii Pamp.var.insularis Hatusima,nom.nud.の果実と花の宮古島での記録/佐藤宣子(1290KB)
- 戦後初期宮古の文芸活動Ⅱ-文芸誌(紙)等の盛衰/仲宗根將二(5718KB)
宮古島市総合博物館紀要第12号 - 2008年3月
- 旧記にみる家譜の成立前夜~目黒盛豊見親の系譜から見えてくるもの~/下地利幸(2758KB)
- 与那覇勢頭豊見親について/下地和宏(3970KB)
- 小与座と小横目/砂川玄正(6020KB)
- 多良間島の洞穴性および陸生十脚甲殻類/藤田喜久、砂川博秋(6907KB)
- <短報>宮古諸島におけるクロマダラソテツシジミの発生/砂川博秋、鴨川正道(1270KB)
- クロマダラソテツシジミの斑紋異常型について/砂川博秋(780KB)
- <史料紹介>仲立氏正統系図家譜/仲宗根將治(2503KB)
- □「宮古国」の「宮古語」□方言学の柴田武教授逝く/仲宗根將二(732KB)
宮古島市総合博物館紀要第11号 - 2007年3月
- あまれ村と伝説の津波について/下地和宏(3022KB)
- 近世時代・各村の村役制度/砂川玄正(2331KB)
- <資料紹介>立津春方に関わる新聞・辞令等~近代宮古の解明の一助として~(下)/仲宗根將二(6600KB)
- 三兄弟が協力して島づくりをした伝説(来間島立ての伝承)~ヤーマスプナカ祭祀の由来について~/岡本恵昭(1201KB)
- 宮古島市伊良部佐和田湾におけるノッチ形成速度の試算/安谷屋昭(2808KB)
- 宮古島・前記鮮新統島尻層郡大神島層に算出する熱帯性巻貝ハシナガソデガイ(Tibia fusus)化石について/門田真人、安谷屋昭、田口公則、砂川博秋(2415KB)
- 宮古島諸島・宮古島と来間島のチョウ-1999~2006年の調査-/砂川博秋(2180KB)
- 宮古の湧水に生息する十脚甲殻類/藤田喜久(5187KB)
平良市総合博物館紀要第10号 - 2005年3月
- 宮古諸島における遺跡出土の屋瓦/上原静(1356KB)
- 宮古諸島の遠見台と蜂火の制/砂川玄正(1551KB)
- 近代前期の宮古の世相~人頭税廃止運道・もう一つの視点~/砂川玄正(1673KB)
- 立津春方に関わる新聞・辞令等~近代宮古の解明の一助として~(中)/仲宗根將二(1897KB)
- N・ネフスキー「若水」についての伝承/岡本恵昭(531KB)
- 宮古島における「神の相位とその所在性について」/岡本恵昭(325KB)
- 資料紹介「大神島の年中行事」について/岡本恵昭(233KB)
- 宮古における野生化クジャクの分布状況/岡徹(699KB)
平良市総合博物館紀要第9号 - 2004年3月
- 近世宮古の税制に関わる覚書/砂川玄生(1209KB)
- 狩俣地域の井戸掘り~水の確保に苦労した人々~/佐渡山正吉(718KB)
- 大神島の民俗変容と葬制墓制の変化~民俗と葬法の変化について~/岡本恵昭(858KB)
- 大神島の地形・地質/安谷屋昭(1410KB)
- 宮古諸島における外来性の両性・爬虫類の分布と生息状況/城間恒宏・太田英利.pdf(557KB)
- 平良市大野山林の動植物に影響を与えている要因~宮古から自然学習の場が消える?~/岡徹(1195KB)
- 宮古島の自然放射線レベル/古川雅英(947KB)
- <資料紹介>「立津春方に関わる新聞・辞令等~近代宮古の解明の一助として~」/仲宗根將二(1452KB)
- <解読>「魏姓家譜」よりの抜粋「宮古島島民の上納船帰帆の途中台湾に漂着、福州へ護送せられ、送還・帰島に至るまでの清国との折衡・経過の記録」/奥平繁夫(789KB)
平良市総合博物館紀要第8号 - 2001年3月
- 近世時代・宮古の杣山(公有林)/砂川玄正<前半(5548KB)/後半(6044KB)>
- 〔明治26年〕定額人頭配賦税/砂川玄正(5595KB)
- 観現堂の創建/平良勝保(3509KB)
- 神・ヒト・死の儀礼/岡本恵昭(7970KB)
- 島尻層郡 城辺層とその火山円礫岩について/安谷屋昭・上里和彦(2039KB)
- 巨大石灰岩層の島・宮古島と八重干瀬台礁/安谷屋昭(3698KB)
平良市総合博物館紀要第7号 - 2000年3月
- 宮古のスク時代/砂川正幸・真栄田義人(7381KB)
- 〔近世時代〕史料を通して見る宮古の船々/砂川玄正(6120KB)
- 宮古島の墓制について-墓地制度の分類の試み-/岡本恵昭(3247KB)
- <短報>変容する来間島のムスヌン(虫払い)行事/金子進(725KB)
- 沖縄県池間島の自然環境-地形・地質・土壌について-/安谷屋昭(5559KB)
- 来間島の鳥類/久貝勝盛(4660KB)
平良市総合博物館紀要第6号 - 1999年3月
- 分頭税(定額人頭配賦税)制度下の貢租粟/砂川玄正(7344KB)
- 戦後50年 宮古の現状と課題~自然と文化の変容~/仲宗根將二(3512KB)
- 宮古島における葬制用語の解説と研究/岡本恵昭(5365KB)
- 沖縄県池間島に分布する池間古砂丘について/安谷屋昭・神谷厚昭(1817KB)
- 宮古の自然'98/川上勲(2695KB)
- <短報>ヤエヤマツダナナフシの宮古島からの記録/饒平名里見(786KB)
平良市総合博物館紀要第5号 - 1998年3月
- 分頭税(定額人頭配賦税)制度下の貢租反布/砂川玄正(5114KB)
- 宮古諸島における陸棲爬虫両生類の分布について/饒平名里見、当山昌直、安川雄一郎、陳賜隆、高橋健、久貝勝盛(3303KB)
- 多良間島・水納島の鳥類/久貝勝盛(5102KB)
- 宮古島の琉球石灰岩層貝類・サンゴ類化石-化石リスト表と化石堆積環境-/安谷屋昭(5790KB)
- 元陸軍海上梃進隊『中尾メモ』全文紹介-マルレ特攻隊の日記より-/中尾藤雄(4968KB)
- 資料紹介:『砂川一區農事改良組合南小組合之作業ニ対スル規則』-昭和拾壱年拾二月二十九日-/岡本恵昭(712KB)
平良市総合博物館紀要第4号 - 1997年3月
- 子年飢饉の後で/砂川玄正(8012KB)
- 伊良部の鳥/久貝勝盛(4074KB)
- ツマグロゼミを発見した黒岩恒氏について-発見のいきさつと黒岩恒氏の人生-/岩井洋一(1021KB)
- <短報>ミヤコヒバァの卵の測定について/饒平名里見(486KB)
- 資料紹介 海上挺進隊員中尾メモの公開について/岡本恵昭(6023KB)
平良市総合博物館紀要第3号 - 1996年3月
- 史料を通して見る「近世宮古の人々(士族・百姓)」(前半)/砂川玄正(5242KB)
- 史料を通して見る「近世宮古の人々(士族・百姓)」(後半)/砂川玄正(5686KB)
- 近世宮古の医療について~附・首里王府派遣宮古諸医者~/仲宗根將二(3365KB)
- 久貝・松原の年中行事概説/岡本恵昭(2371KB)
- 宮古の自然’95/川上勲(3114KB)
- 下地町与那覇湾一帯の鳥類相/久貝勝盛(3418KB)
- 資料紹介:『島尻吉之助ノート』より-狩俣部落の歩み・野田部落移住についての思い出-(原題「部落の歩み・明治以降」)/岡本恵昭(1196KB)
平良市総合博物館紀要第2号 - 1995年3月
- 南蛮船・阿蘭陀船『通船・漂着・破損之時公事』/砂川玄正(6634KB)
- 『蔵元文書』と『船長日記』に見るロベルトソン号遭難救助の顛末/砂川玄正(8359KB)
- 大浦村における家庭での神行事について/岡本恵昭(504KB)
- 大浦村のピャーシ(男子)について(458KB)
- 『日取り帖』-歴書/岡本恵昭(832KB)
- 池間島の鳥/久貝勝盛(1873KB)
平良市総合博物館紀要第1号 - 1994年3月
- 近世時代後期における宮古の自然災害(前半) /砂川玄正(3953KB)
- 近世時代後期における宮古の自然災害(後半) /砂川玄正(8650KB)
- 「空白」の3か月有半~敗戦直後の宮古/仲宗根將二(3918KB)
- 地名と屋号で見る狩俣集落の変遷/佐渡山正吉(2918KB)
- 宮古群島のキケマン類について/川上勲(1720KB)
- 史料紹介(中村十作関係資料)/仲宗根將二(1818KB)
宮古島市総合博物館
電話:0980-73-0567