/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > 市の組織 > 市長部局 > 市民生活部 > 健康増進課 > お知らせ > 子ども・高齢者インフルエンザ予防接種について

子ども・高齢者インフルエンザ予防接種について

ページ内目次 |お知らせ定期予防接種の対象者(高齢者)定期予防接種以外の方|インフルエンザのQ&A

インフルエンザ予防接種について

※インフルエンザワクチンは重症化予防などの効果がある一方で、発病を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調などによって副反応が生じる場合があります。接種を希望される方は、効果や副反応等について医師と相談のうえ、接種をご検討ください。接種後に、体調に変異が生じた場合は医療機関にご相談いただくようお願いします。

 

高齢者インフルエンザ予防接種の対象者について

※個別の通知(お知らせ)はありません。

実施期間 令和6年10月1日 〜 令和7年2月28日
対象者

接種日に宮古島市民で、

  • 65歳以上の者
  • 60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸機能不全者等(身体障害者手帳1級相当)
接種回数 1回(0.5ml×1回)
助成額 上限:3,500円

実施場所

(医療機関一覧)

令和6年度インフルエンザ予防接種実施医療機関PDFファイル(86KB)

​※入院中等の理由で、宮古島市指定医療機関以外で接種を希望される場合は、予防接種をうける前に健康増進課へお問い合わせください。

持ち物 健康保険証
予診票は、指定医療機関に備え付けてあります。

副反応が起こった場合・健康被害救済制度

万が一、副反応が起こった場合は速やかに医療機関を受診し、宮古島市健康増進課へご連絡ください。

予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、給付が行われます。詳しくは、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省)このリンクは別ウィンドウで開きますをご確認ください。

 

子どもインフルエンザ予防接種の対象者について

【任意接種】予防接種法に基づかない予防接種。接種対象者本人(未成年の場合は保護者)の意思と責任で接種を希望する場合のみ行う。

※個別の通知(お知らせ)はありません。

実施期間 令和6年10月1日〜令和7年2月28日まで
対象者

宮古島市民で、令和6年10月1日現在、1歳以上〜中学校3年生に該当する者

接種回数

1歳〜3歳未満 2回(0,25ml×2回)

  • 2回目は、1回目の接種の翌日から2〜4週間あけて接種してください。

3歳〜13歳未満 2回(0.5ml×2回)

  • 2回目は、1回目の接種の翌日から2〜4週間あけて接種してください。

13歳以上〜中学生3年生に該当する者 1回(0.5ml) 

 

【フルミスト点鼻薬について】

今年度より鼻から接種を行う、フルミスト点鼻薬が追加されました。

2歳〜中学3年生 1回(0.2ml)

※フルミスト点鼻薬での接種をご希望の方は、接種予定の医療機関へお問い合わせください。

公費負担の額

全額公費負担

(下記リストに記載の医療機関に限る)

実施場所

令和6年度インフルエンザ予防接種実施医療機関PDFファイル(86KB)

持ち物

親子(母子)健康手帳

健康保険証

予診票は病院に備え付けられています。

副反応が起こった場合・健康被害救済制度

万が一、副反応が起こった場合は速やかに医療機関を受診し、宮古島市健康増進課へご連絡ください。

予防接種法に基づかない予防接種(任意接種)で副反応が起こり、入院治療が必要な程度の疾病等の健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品副作用被害救済制度」又は「生物由来製品感染等被害救済制度」の対象となります。

救済制度相談窓口 電話:0120-149-931 受付時間:午前9時〜午後5時/月〜金(祝日・年末年始を除く)

◎救済制度についての詳細は、PMDAにご相談ください。

 

季節性インフルエンザのQ&A

風邪とインフルエンザの違いは?

風邪は、のどの痛み、鼻水、せき、くしゃみなどの症状が中心で一般的に軽症なのに対し、インフルエンザは急に38〜40度の高熱がでるのが特徴です。

さらに、だるさ、筋肉痛、関節痛などの全身症状も強く、これらの症状は約5日間ほど続きます。また、気管支炎や肺炎をあわせて発症しやすく体力のない高齢者や乳幼児などは命に関わることがあります。

ワクチンを接種すると、インフルエンザにかからないの?

季節性インフルエンザワクチンの最も大きな効果は「重症化」を防ぐことです。発症を抑える効果は一定程度認められていますが、絶対にインフルエンザにかからないというわけではありません。

ワクチンの効果はどのくらい持続するの?

ワクチンの予防効果が期待できるのは、接種後2週間から5か月程度と言われています。

ワクチンは必ず受けないといけないの?

接種を希望される方のみ、接種してください。

接種を希望される方は、インフルエンザワクチンの接種によって、インフルエンザの重症化を予防する効果や発症をある程度抑える効果が期待できる一方、健康状態等によっては副反応などが生じる場合もありますので、かかりつけ医などど相談しつつ、接種を検討してください。

季節性インフルエンザ予防接種の副反応は?

・接種したところが赤くなったり、はれたり、熱を持ったり、頭痛、さむけ、だるさがでることがあります。だいたい2〜3日でよくなります。まれに、アナフィラキシー等の重い副反応が見られることもあります。

・接種後30分以内にまれにひどいアレルギー反応がでることがあります。接種後30分は、接種した医療機関内で安静にしてください。

・卵アレルギー(鶏卵を食べてひどいじんましんを起こしたり、口腔内がしびれたり、卵成分でアナフィラキシー・ショックを起こしたことがある)の方は、ワクチン接種ができるかどうかを主治医とよく相談してください。

・万が一、副反応が起こった場合は、速やかに医療機関を受診し、宮古島市健康増進課へご連絡ください。

その他のQ&A

インフルエンザQ&A(厚生労働省) このリンクは別ウィンドウで開きます をご確認ください。

お問い合わせ先

市民生活部 健康増進課 医療予防支援係
電話:0980-73-1978

お知らせ