/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > 市の組織 > 市長部局 > こども家庭局 > こども未来課 > お知らせ > 宮古島市立幼稚園・公立認定こども園(1号認定)入園申込みについて

宮古島市立幼稚園・公立認定こども園(1号認定)入園申込みについて

令和7年度 宮古島市立幼稚園・公立認定こども園(1号認定)入園案内

◆対象児:宮古島市在住 3歳児〜5歳児(3歳児は公立認定こども園のみ)
 ◎3歳児:令和3年4月2日〜令和4年4月1日生
 ◎4歳児:令和2年4月2日〜令和3年4月1日生
 ◎5歳児:平成31年4月2日〜令和2年4月1日生
※4歳児保育実施幼稚園(鏡原、西辺、狩俣、池間、西城幼稚園となります)
※公立幼稚園に在園中の4歳児で、次年度も引き続き公立幼稚園を利用継続する場合は、申込が必要です。

受付期間: 令和6年10月24日(木) 〜 11月8日
       (公立幼稚園の預かり保育申込書類のみ11月22日(金)まで受付)      

◆受付場所: 宮古島市役所 こども未来課 保育こども園係窓口

※令和6年10月24日(木)と25日(金)は、窓口混雑を避けるため、市役所1階ロビー内にて申込書の配布・受付を行います※

・案内はこちらから→「令和7年度認可保育施設入所(園)申込案内」PDFファイル

・提出の際は、マイナンバーが確認できるもの、身分証明書(運転免許書等)をご持参ください。
 

 

【預かり保育について】

◎利用対象:保育所入所基準と同様に、保護者の就労や疾病等により午後の保育にかける者(就労証明書等の保育の要件を証明する書類の提出が必要です。)

◎保育期間:月〜金(教育時間終了後〜午後6時) 夏季・冬季休業日も利用できます。(午前8時15分〜午後6時)

◎休業日: 土曜日・日曜日・祝祭日・慰霊の日・12月29日〜1月3日・その他、園長が認める日。

◎預かり保育料:月額5,000円 ※昼食は弁当持参となります。

※施設等利用給付認定の新2号認定を受けた保護者は、預かり保育の利用料が無償化(日数計算での減免)となります。

    幼稚園預かり事業 無償化について  1PDFファイル   2PDFファイル    無償化についての保育の要件PDFファイル

◆申込書類一式◆

※申込書類提出の際には、 宮古島市立幼稚園・公立認定こども園(1号認定)入園申込書類確認表 PDFファイルでチェックしてください。

『教育・保育給付申請書兼利用申込書』について、機械で読み取りをするため、加工等をなさらず印刷していただき、楷書で正しくご記入ください。 正しく記入されていない場合、再度書き直ししていただくことがありますのでご注意ください。

『就労証明書』について、各自治体との差異をなくし作成者側の負担軽減を目的に、厚生労働省より就労証明書の全国標準様式への移行を求める通知に基づき、宮古島市においても新様式の就労証明書を使用いたします。

※認可保育施設等の申請を行う場合は、マイナンバーの記載が必要になります。また、なりすまし等を防止するために申請書を提出に来られた保護者の本人確認をしております。詳細については・・・⇒こちらPDFファイル

 

公立幼稚園・公立認定こども園・認可保育施設一覧PDFファイル

 

【公立幼稚園】

(1)教育・保育給付認定書・利用申込書PDFファイル→ 記入例PDFファイル

 

【公立認定こども園(1号)】

(1)教育・保育給付認定書・利用申込書PDFファイル → 記入例PDFファイル

(2)アレルギーのある児童 保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表(医療機関記入用)PDFファイル

※公立幼稚園、公立認定こども園(1号認定)の申込時、母子・父子家庭について、児童扶養手当や母子・父子家庭等医療助成を受けていない場合は、申立書PDFファイルの提出が必要です。

 

【預かり保育利用申請書一式(幼稚園のみ)】

(1)預かり保育保育利用申込書PDFファイル

(2)預かり保育利用にかかる無償化申請書PDFファイル  → 記入例PDFファイル

(3)保護者の保育の要件をを証明する書類(下記の表をご覧ください)

保護者の状況  提出する証明書類 備考
・勤務の方

・採用予定の方


 

就労証明書PDFファイル

就労証明書エクセルファイル

就労証明書記入例PDFファイル

★市指定の様式(裏面の就労状況自己申告欄必須)

★法人の代表は会社登記簿の写しを添付

★育児休業から復職予定の場合、産休育休取得期間および復帰予定日を

記載した就労証明書を提出いただき、復帰時に改めて復職証明書の提出が必要。

復職証明書PDFファイル

※市立幼稚園での育児休業要件は該当しない場合があります。

・自営業をしているおよび協力者の方

 

★市指定の様式(裏面の就労状況自己申告欄及びタイムスケジュール必須)

★税務署の受付印が押された個人事業の開廃業等届出書(控え)の写し、または営業許可証の写しを添付。


 

・農業をしているおよび協力者の方

★市指定の様式(裏面の就労状況自己申告欄及びタイムスケジュール必須)

★農業従事者証明書(農業委員会より発行)を添付。発行ができない場合は、居住地民生委員の証明が必要。

 

・産前

・産後

・妊娠証明書

・出生証明書

★妊娠の場合・・・産科医の発行する妊娠証明書の写し

★出産の場合・・・親子(母子)健康手帳の市長印が押印された出生届出済証明のページの写し

・保護者自身が病気である

診断書(保護者用)PDFファイル

*市指定の様式

期間は診断書および看護・介護証明の内容により決定します。

・保護者が看護・介護にあたっている方

診断書(看護・介護用)PDFファイル

*市指定の様式

期間は診断書および看護・介護証明の内容により決定します。

・求職活動中の方

求職活動申立書PDFファイル

*市指定の様式

 

★ハローワーク利用中の方は、ハローワークカードの写しを添付。

※求職活動の状況はできるだけ詳しく記入してください。

・就学中の方

就学申立書PDFファイル

*市指定の様式

在学証明書(学校の発行するもの)

★授業日数、時間が確認できるカリキュラム等確認できる書類、

職業訓練等は登録証など就学が確認できる書類。

 

・虐待・DV等、又は災害復旧にあたっている方

各種証明書 ★行政機関が発行する証明された書類
※同一建物に居住している学生以外の64歳以下の世帯員(祖父母、叔父、叔母等)についても、児童を保育できない状況の証明書類が必要です。

詳しくは、こども未来課へお問い合わせください。

お問い合わせ先

こども家庭局 こども未来課
電話:0980-79-7825 FAX:0980-73-1984

お知らせ