トップ > 市の組織 > 教育委員会 > 教育研究所 > 教育研究所 > 令和4年度 行事の様子
令和4年度 行事の様子
令和4年度第1回初任者研修指導教員等連絡協議会 4月4日(月)
今年度の初任者研修指導教員の先生方へ命課書の交付を行いました。
令和4年度後期(第22期)研究教員オリエンテーション 4月5日(火)
10月から本研究所で入所研修を行う研究員のオリエンテーションを実施しました。
令和4年度 宮古島市における中学校スポーツ指導者研修会 4月28日(木)
琉球大学教育学部保健体育講座 准教授 砂川 力也先生を招聘して中学校部活動指導教諭および外部指導者、スポーツ協会関係者を対象にスポーツ指導者研修会を実施しました。
演題:「科学的根拠に基づくトレーニング指導法とスポーツ活動のあり方」
令和4年度後期(第22期)研究教員 第1回事前研究会 4月28日(木)
琉球大学教育学部保健体育講座 准教授 砂川 力也先生を招聘し、後期研究員との顔合わせと研究の進め方について指導助言を頂きました。
令和4年度 第1回ミドルリーダー育成講座 5月18日(水)
学びの質を高める授業改善・学校改善に向けて、各学校の組織的・一体的な取組の推進に資することを等を目的として本講座を実施しました。福島県高浜町立青郷小学校の松見眞希先生に実践報告という形でご講話を頂きました。
これからの保育と幼小接続を考えるセミナー(1) 5月18日(水)
内容:「遊び込む」ための環境と子どもの「学び」について語り合おう
上越教育大学学校教育実践研究センターと宮古島市役所大ホール会場、市内こども園などをオンラインで接続し、セミナーを開催しました。
令和4年度後期(第22期)研究教員 第2回事前研究会 5月31日(火)
参加者:平良善信(所長)、砂川睦紀(指導主事)、佐久本拓実(平良第一小学校)、垣花雄盛(平良中学校)
運動療育を活用した特別支援指導員派遣プログラム(1) (南小学校・平一小学校) 6月14日(火)・15日(水)
栄孝之 先生(レジリエンス・スポーツセンター)を招聘し、学校巡回と校内研における講話(南小)や各学年ごとのフィードバックを行いました。
これからの保育と幼小接続を考えるセミナー(2) 6月15日(水)
内容:講演「幼児期の教育と小学校以上の教育の違い」(上越教育大学准教授:山口美和 氏)
上越教育大学学校教育実践研究センターと宮古島市役所大ホール会場、市内こども園などをオンラインで接続し、セミナーを開催しました。講演を受け、市役所会場では宮國和美先生(幼小接続アドバイザー)のコーディネートのもとグルーに分かれ話し合いが行われました。
令和4年度 第1回宮古島市初任者研修会 6月16日(木)
初任者に対して、実践的指導力の向上を目指し、教育者としての使命感を養うとともに、幅広い知見を習得させ、教師としての資質の向上を図ることを目的として第1回市初任者研修会を実施しました。
1 激励のあいさつ 教育長 大城裕子
2 説明1「第3次宮古島市教育ビジョンについて」(指導主事 砂川誠)
3 宮古島市GIGAスクール構想・効果的なICTの活用について」(指導主事 座間味浩二)
4 講話・グループディスカッション「これからの教師像を考える」(研究所長 平良善信)
令和4年度後期(第22期)研究教員 第3回事前研究会 6月30日(木)
参加者:平良善信(所長)、砂川睦紀(指導主事)、佐久本拓実(平良第一小学校)、垣花雄盛(平良中学校)
運動療育を活用した特別支援指導員派遣プログラム(2) (東保育所・久松小学校) 7月14日(木)・15日(金)
栄孝之 先生(レジリエンス・スポーツセンター)を招聘し、6月の学校巡回が行われました。
これからの保育と幼小接続を考えるセミナー(3) 7月20日(水)
内容:幼小の接続について アプローチカリキュラム・スタートカリキュラムについて語り合おう
令和4年度 中堅教諭等資質向上研修(エコ関連施設見学) 7月25日(月)
本市のエコ関連施設等を見学し、地域の教育資源について幅広い知見を習得するとともに、地域教材開発としての活用を試みること等を目的として、市内のエコ関連施設(エコパーク宮古島、バイオエタノール工場、マイクログリッド施設、資源リサイクルセンター)の見学を実施しました。
令和4年度 第2回宮古島市初任者研修会(エコ関連施設見学) 7月27日(水)
この日は第2回宮古島市初任者研修では市内のエコ関連施設(エコパーク宮古島、バイオエタノール工場、資源リサイクルセンター、クリーンセンター)の見学を実施しました。
実践研究宮古島ラウンドテーブル2022 8月4日(木)
「子どもと共に学び、探究する教師をめざして」-探究って?協働って?学び合うこととは?-
宮古島に他の都道府県の教師が地域・学校種・役職の枠を超えて集い、支持的風土の中でこれまでの実践、 教師としての成長のプロセスを語り合いながら、子どもたちの主体的な学びを支え、共に成長する教師像・学 校像を考えることを目的とし、宮古島ラウンドテーブル2022が開催されました。
これからの保育と幼小接続を考えるセミナー(4) 8月17日(水)
内容:命と関わる(食す)活動と心の育ち (森のこどもえんてくてく園長・小菅江美 氏)
第4回目となる本セミナーは、上越教育大学学校教育実践研究センターと宮古島市役所3階会議室会場、市内こども園などをオンラインで接続し、開催されました。宮古島からは各会場あわせて20名の参加がありました。
令和4年度後期(第22期)研究教員 事前研究協議会 8月23日(火)
琉球大学より山口 剛史先生、砂川 力也先生を招聘し、10月から入所研修を行う後期研究員との顔合わせや研究の方向性について検討会を行い、たくさんの指導助言を頂きました。
令和4年度第1回学校課題解決に向けた研修会(兼 第2回ミドルリーダー育成講座) 8月25日(木)
校内研修の活性化に向け、先進的な実践に取り組んでいる滋賀県高島市立安曇川中学校 研究主任の堤 祥晃先生を講師として招聘し、オンライン研修会を実施しました。
教育研究所
電話:0980-73-1104