トップ > くらしの情報 > 健康・福祉 > HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供しています
HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供しています
【平成9年度生まれ〜平成18年度生まれ】までの女性へお知らせ
HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供しています。
接種の対象となる方
次の2つを満たす方が、あらためて接種の機会をご提供する対象となります。
・平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性(※1)
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※2)
※1 平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方も、通常の接種対象の年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7(2025)年3月末まで接種できます。
※2 過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
接種が受けられる時期
接種の対象に該当する方は、令和7(2025)年3月31日まで、HPVワクチンを公費(無料)で接種できます。
接種するワクチンの種類・スケジュール
公費で接種できるHPVワクチンは3種類(サーバリックス、ガーダシル、シルガード9)あります(※)。
決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。
(※)令和5年4月から、シルガード9も公費で受けられるようになりました。シルガード9についての詳細は、厚生労働省の「9価HPVワクチン(シルガード9)について」をご覧ください。
キャッチアップ接種を受けるには
接種を受けるための手続き
対象年齢の方で、宮古島市で接種歴が確認できない方に、宮古島市から接種券を送付してありますので、そちらをご覧ください。
また、過去に受けた接種回数や時期により、接種方法が異なる場合があります。できるだけ母子健康手帳を確認・持参して、市町村や医療機関に相談してください。接種券がお手元に無く、接種を希望する方は、健康増進課までご連絡ください。
予防接種健康被害救済制度について
まれに、予防接種を受けた方に重い健康被害が生じる場合があります。HPVワクチンに限らず、予防接種によって、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害が残るなどの健康被害が生じた場合は、申請し認定されると、法律に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
なお、現在の救済制度の内容については、厚生労働省の「予防接種健康被害救済制度について」のページをご参照ください。
市民生活部 健康増進課
電話:0980-73-1978